スキップしてメイン コンテンツに移動

Linux From Scratch ユーザーとしてのパスワードマネジャー批評

LFS ユーザーとしてはなるべく少ない依存性で、早期に使いたい。一方で、仕事やスマホでも共有できるようなものが欲しい。自動入力はあんまりこだわっていない。

Clipperz

じつはこれはかなりすごい。現代風のブラウザならなんでも動くから強い。オープンソースだから 自分でビルドもできる。彼らを信用してそこを使うもよし、VPN でホストするもよし、ローカルサーバーで使っておいて、他にはコピーを共有するもあり。コピーした html ファイルでちゃんと iPhone で動くから。

機能面からいうと、ID, PW のほかに好きな項目を追加できるから、最近の複雑化しているログインや、合言葉を覚えさせるのも便利。

長所:
  • どのデバイスでも使える
  • なんでも覚えさせられる
  • どのデバイスでも内容は完全に同じ
短所
  • Firefox まで必要

Keepass 系

早期に使えるものとして kpcli があるが、utf-8 に未対応だし、近年重要となる好きな項目を作るというのにも難があるから、結局 Keepassx までビルドが必要になる。Keepass は mono が必要なので Qt だけでいける Keepassx の方が簡単。
Keepassx は好きな項目はつくれないけど、割とノートに何でも書きやすいし、自動入力ができるので、複雑な入力はそこに書いてしまうのが良いのだけど、その部分は他のクライアントに読ませると消えていたりと、互換性に難がある。ただ、Keepass データベース読めるアプリは多いから、どのデバイスでも割とつかえる。

長所

  • どのデバイスでも基本使える
  • 自動入力ができる(クライアント次第)
  • そこそこ好きに情報を書き込める(クライアント次第)
短所
  • クライアントごとに、読み込んでくれる情報が違う
  • クライアントごとの能力差が激しい

Pass 系

 https://www.passwordstore.org/

まず、PGP (PC なら GnuPG) さえ使えれば使えるので、早期から使える。コンソールだけでも使える。それはなぜか?ただのテキストファイルだからである。そしてただのテキストファイルだから、なんでも書き込めてしまう。

また、一つの情報が一つのファイルなので、普通に  mv  や  cp  や  rm  しても問題ないし、find で peco に通せば、あら不思議、超簡単パスワードブラウザのできあがり。私のしょうもない passpeco はここに置いたけど、これですら便利なんだからびっくりする。

https://github.com/Nobutarou/passpeco

ただの text なので peco で選択行を tmux のバッファに流しこむなんて使いかたも出きそうだ。

私ごときでも便利なものにできるので、すごい人が rofi-pass と言うのを書いている。xdotool を使って自動入力もできるが、普通の自動入力ではなくて、enter 押してからちょっと待つことも、Google Authentication から取ってきた OTP を打ち込むことも出きるから、うまく時間調整すれば Google や Amazon も自動入力で入れるし、好きなテキストを打ち込めるから、金融系のややこしいのもいけてしまう。

そんなことができるのも全てはただのテキストファイルであるためだ。そしてただのテキストファイルだから情報の欠落がない。仮に Notepad で見たとしても、全情報を得られるのだ。

また、ただ PGP で暗号化してあるだけだから、別にパスワードマネージャーが無い環境でも、PGP で複合化できるので、ものすごい Cross platform 対応だ。

長所
  • なんでも書きこめる
  • それをうまく利用して自分なりに活用できる
  • 到底まねできそうにないすごいクライアントもある
  • 超クロスプラットフォーム
  • クライアントによる情報の欠損が起きない
短所がまじで見当らない。

まとめ

pass 一択。

コメント

このブログの人気の投稿

Wordでは、等幅フォントを指定して

Wordでは、等幅フォントを指定して tags: ms office Wordでは、等幅フォントを指定しても空白文字を入れるとずれる † Microsoft Word で、プログラムのソースなどを載せたいとき、consolas や courier などの等幅フォントを使う人が多いだろうが、等幅フォントを選んでも文中に空白文字(半角スペース)を混ぜると、幅が合わなくなる(文字のフォントよりもスペースの方が幅が若干狭くなる)。 Visual Studio なんかで使うぶんにはこんなことにはならない。これは Word の設定の問題だ。 要因としては、Word では空白文字が 2 個重なったときに勝手に幅を狭くしたりするらしい。これは以下の手順で解除できる (1) 右上の Office ボタンを押して、下の方にある「Wordのオプション」を選択 (2) 「詳細設定」タブを選択。一番下にある「レイアウトオプション」を展開する (3) 「半角文字と全角文字の文字幅を調整しない」をチェックする 正直、等幅フォントを使ったら、デフォルトでスペースも同じ幅になってほしいものだが。 Original: http://goo.gl/OAmcN Posted from Diigo . The rest of my favorite links are here .

Sound Blaster Play 3 は Linux でもハードの限界で動作できるみたいです

 本家によると最高スペックは出力 24ビット 96kHz, 入力 24ビット 48kHz です。 https://jp.creative.com/p/sound-cards/sound-blaster-play-3    /proc/asound/card2/stream0 を読む限り、入出力両方とも最高スペックでの設定ができそうです。   そこで $HOME/.config/pulse/daemon.conf に   resample-method = speex-float-2 avoid-resampling = yes default-sample-format = s24le default-sample-rate = 96000 としました。avoid-resampling としてるので、レートが 96kHz と 48kHz (Youtube) のときは再サンプリングしません。44.1kHz (CD やレコチョクの音楽ファイル) は再サンプリングされるので resample-method で speex-float-1 から 2 に気持上げました。  実は PulseAudio のデフォルトが 44.1kHz なので、これまではレコチョクファイルは再サンプリング無しで、これからは有りになったのですが、馬鹿耳なので分かりませんでした。 また、Sony さんの 16bit/48kHz と 24bit/98kHz を聞き比べてみたのですが、やはり馬鹿耳なのでランダムで鳴らしてみても、全く分かりませんでした。 https://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/ ただ、フルスペック出せると気持ちが良いので、しばらくこのまま運用しようと思います。なんかフルスペック出すためだけに、ハイレゾ版音楽買っちゃう人も居るかもしれませんね。   この調子で Sound Blaster GC7 も最高スペックで Linux 上で動くなら是非欲しい(付属ソフト要らね)のですが、どうなのでしょう。

DELUX m618 mini にオムロンスイッチなんて入っていなかった件

 DELUX m618 mini はオムロン製スイッチ使ってると謳ってるけど これは中華 DELUX 社の垂直マウスです。Ali の公式サイトはこちら。ちなみに全てのリンクはアフリエイトではありません。 https://www.aliexpress.com/item/32991743157.html   (製品ページより) そしてオムロンのスイッチを使っていると謳っています。そのうち消えるかもしれないので、こちらは製品ページ画像へのリンクではなく、スクショにしました。 実は Asus Rog のスイッチを自分で変えられるというマウスが気になっており、オムロンに静音スイッチがあるなら、面白いなと思って調べたのですが、オムロンは静音スイッチなんて出してないです。一節によると機構的に静音のものは作れないとかなんとか。 バラしてみた 一体どういうことかなーって思っていた矢先に右クリックがチャタるようになったので、バラしてみました。   はい、これは Kailh の mute switch です。もしくは、そのパクリです。 Ali 公式ページです。 https://www.aliexpress.com/item/32962497404.html  (公式ページより) ということで中華アルアルでした。