なんか誤解してる人が多い。Youtube でも塗りたくってる人が多いし。 まず、熱の伝わりやすさは、グリスの熱伝導率/グリスの厚さ。厚さのことをすっかり忘れてる検証が多い。 熱伝導率だけみて、サーマルパッドで CPU 冷やせるんじゃないかとか、誤解。サーマルパッドは 1mm とか 0.5mm とか厚さがあり、一方、測れないけど、柔らかいグリスなら 0.01mm くらいのオーダーでは。つまり、サーマルパッドが 15W/mK とか言ってても、全然パッとした結果が出ないのは当然。厚さの桁が違うので、サンワや Ainex の一番安いなんの変哲もないシリコングリス買っておいた方が全然ましだろう。サーマルパッドは、熱をため込んで時間を稼ぐためのもので、2部品間の熱交換を瞬時に行うための物とは思わない方が良い。 良く伸びると評判の Mx-4 などのやわらかいグリスが、検証ですごい熱伝導率のグリスに勝っちゃうのは、厚さが大事ってこと。 金属が見えないくらい塗っちゃってるけど、本当は金属同士は当たった方が良い。なので、金属が見えるくらい CPU 側もクーラー側も薄く塗って、金属が凸ってるところは金属が当たればよいし、凹んでるところはグリスに埋めてもらえばよい。 Noctua の説明書で米粒盛って、押しつぶせってのは、結局、変に盛りすぎるくらいなら、CPU とクーラーの表面の凹凸の成り行きに任せておいた方がましだってこと。
基本動作 猪突を使って噴火で、1コス憤怒と1コス冷静をドローするのを繰り返す。 ターン中のスキルによる枚数+初期ドロー5枚+猪突猛進のドロー枚数-1 枚までデッキ枚数を絞れると、そのターンに無限ループに入れる デッキ例 猪突 x 1, バトル中にデッキを 6枚まで減らす 猪突 x 2, デッキ 8枚 猪突 x 2, 平穏 x 1, デッキ 9枚、平穏ug済みなら 8枚。冷静で終わった次のターンに、平穏をでカードを溢れさせて、無限ループに 猪突 x 1, 走り書きx 1, デッキ 9枚、走り書きを使ってループ開始 猪突 x 1, デッキ9枚, ピラミッド デッキ枚数は少なければ少ないほど事故らない 基本戦略 ネオーボーナスは削除か変化最優先 無い時は、ピラミッド、アストロ、パンドラ、檻、紫蓮華を狙ってボスレリ交換。外したらリセット。 序盤はノーマル敵で必要カードを狙う。二層の終わりくらいまでに、圧縮が進んでれば良いので、まずは、1コス冷静、憤怒と、猪突の必須カードの取得を目指す。 序盤はエリートよりも?マスで変化、削除を、初期噴火のug を狙う。未完成の圧縮デッキは状態異常を混ぜてくる敵に弱く、セントリーズや本やスレーバーズにボコられやすい。完成したらいくらでも狩れるし、レリックなくても心臓倒せる。 削除できる金が有れば、ショップ踏む。削除するだけで強くなるのがウォッチャー 技巧、一閃、深呼吸は削除より優先して買っても大丈夫 憤怒 ug できたのであれば、他の憤怒はなくて良い。紫蓮華あるなら 1コス冷静も無くてもよい。未完成の間は、手札をに憤怒と冷静を揃えられるかが大事なので、どちらが安全か、圧縮具合と相談 強カード提示されてもグッと我慢。 勝率は無視。狙い続けてれば、体感的に数回で成功する。負ける時はすぐ負ける。なので、勝てるまでにそれほど時間は掛からない。 ボスレリは、檻、アストロ、パンドラ、ピラミッドが優先。紫蓮華も当然優先枠。 タイムイーター対策 ある程度の防御力が必要。不動心、ソロバンが最有力。拒絶でも代用できるが、先の二つが優先 また、紫蓮華で警戒を使うのも有り。 狂信者薬や、手裏剣で、ターン掛けないようにするのも重要。 心臓対策 無限ループデッキでは、二ターン目はゴミしかこない。ドロー系のポーションか、顔面受け出来るだけの、HPが必要。猪突複数刺したなら...