議題
同じ値段ならノート PC よりデスクトップの方が安いというのは本当なのか。
考察
そもそもノート PC は、小さな PC が欲しくて買うのである。ノート PC にデスクトップ用パーツは入らない。なので、ノート PC が欲しい人にとって、欲しいデスクトップは存在しない。存在していないのだから、選びようがない。コスパも何も議論すらできない。
ただし、ノート PC のパーツを使った超小型 PC なら、比較になる。もちろんノート PC を持ち歩かない前提であるが。
小型PC との対決
参考に Asus ストアにあるもので比較してみる。
Ryzen 3 4300U の場合
ノート PC: ASUS VivoBook Flip 14 TM420IA (88,000円)
- CPU Ryzen 3 4300U
- メモリ 8GB
- SSD 256 GB
- Win10 home
Mini PC: PN50-BBR025MD (本体 42,800円)
必要なものはパソコン工房で揃える。Asus ストアが別に安いストアではないので、価格コム最安値とくらべるのはちょっと変ということで、購入店は一つに。あと自分が勝手にある程度信頼しているメーカー製品のみ選んでいる。
- CPU Ryzen 3 4300U
- メモリ Crucial CT8G4SFS832A 8GBx1, 5,297円
- SSD WD Blue 3D NAND SATA WDS250G2B0B 250GB, 5,133円
- Win10 home dsp, 14,960円
- キーボード ELECOM TK-FCM103BK, 830円
- モニター IIyama ProLite E2083HSD-2, 19.5inch, 13,216円
- 本体 + メモリ + SSD = 53,230円
- 本体 + メモリ + SSD + Win10 = 65710円
- 本体 + メモリ + SSD + Win10 + キーボード + モニター = 78926円
フルで揃えたとしても 1万円安い。OS から何から不要なら、3.5万円安い。これはかなり魅力的だ。
Ryzen 4700U の場合
ノート PC: ASUS ZenBook 14 UM425IA (124,800円)
- CPU Ryzen 7 4700U
- メモリ 8GB
- SSD 512GB
- Win10 home
ミニ PC: PN50-BBR027MD (53,800円)
- CPU Ryzen 7 4700U
- メモリ Crucial CT8G4SFS832A 8GBx1, 5,297円
- SSD Western Digital WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B, 6,624円
- Win10 home dsp, 14,960円
- キーボード ELECOM TK-FCM103BK, 830円
- モニター IIyama ProLite E2083HSD-2, 19.5inch, 13,216円
- 本体 + メモリ + SSD = 65,721円
- 本体 + メモリ + SSD + Win10 = 80,681円
- 本体 + メモリ + SSD + Win10 + キーボード + モニター = 93897円
なんとフルで揃えても mini PC が 30000円安い。4300U の時から差が広がった。
GTX 1650構成の場合
ノート PC: ROG Strix G15 G512LI (129,800円)
- CPU i5-10300H
- GPU GTX 1650 Ti
- メモリ 8GB
- SSD 512GB
- Win10 home
- メモリ Crucial CT8G4SFS832A 8GBx1, 5,297円 (増強用、どうやらオリジナルは一枚刺しのようだ)
- 本体+8GBメモリ (135,097 円)
Mini PC: PB60G-B7234ZD (124,920円)
- CPU i7-8700T
- GPU GTX1650
- メモリ 16GB
- SSD 512GB/HDD 1tB
- Win10 home
- キーボード ELECOM TK-FCM103BK, 830円
- モニター IIyama ProLite E2083HSD-2, 19.5inch, 13,216円
- 全部入り 138966円
ROG Zephyrus G14 GA401IH の方がスペックが近いが品切れなので、次に入荷したときの値段なんて分からないので、在庫のあるもので比較。
ノートは少し CPU が弱く、少しGPU は強い。体感できる差かどうかは知らない。あと Mini PC 付属の HDD 1TB は 2021年においてはただのゴミなので、無視する。
また、Mini PC はこれ以上の GPU を積んだものは存在していないが、ノートは +1万円くらいするごとに GPU をランクアップできる。
この価格差は誤差みたいなものかな。
わかったこと
APU が高性能になるほど Mini PC が優位になる。
GPU が付くと、差がなくなる。
GPU 付きの Mini PC は種類が限られている。
となると、今までぼんやりとノートだから APU と思っていたが完全に間違いだった。APU で良いなら MiniPC がコスパがよく、ノートこそ GPU を付けるべきである
Mini PC とノート PC誰におすすめか
とにかく安くて小さな PC が欲しい → Ryzen 3 4300U のMini PC
とにかくコスパ最高の PC が欲しい → Ryzen 7 4700U の Mini PC
コスパ最高のノート PC が欲しい → GPU 付きのノート
コメント