https://www.aliexpress.com/item/32837427598.html?spm=a2g0s.12269583.0.0.1f2d654fzAHXWL
で Cherry の基本 4色のを買ってみた。
もちろんショボい筐体にカポっとスイッチを置いてあるだけなので、これで実際に高級キーボードかったときと同じ印象になるわけはないが、参考にはなるだろう。
青軸
ゆっくり押すと、急に力の抜けるタイミングがあり、そこでカチっと音がする。力の抜ける直前まで遊びがあり、直前で重くなるので、「あ、ここで入力できるな」というのがはっきりわかる。また、音のおかげで、速く、または強くタイピングしていても、「入力できた」というのがはっきりわかる。
力が抜けるのは、よくある外付けメンブレン (*1)と同じなんだけど、直前で抵抗があり、この先は自分の意思で押し込んだ感がある。そこが、急に座屈するメンブレンの「あー向こうに行っちゃった」という感覚と違う。
*1) メンブレンだからというより、各社が押したことが分かるように、そういう感触になるように設計してるんだと思います。
赤軸
今持っている静音赤軸と比べて、あまりかわらない。スッとなんの引っかかりもなく押せるというのが特徴。ただ底付きしたときの音が大きい。ただこれは、高級キーボードとおもちゃの比較なので、筐体や基板などの影響もあるかもしれない。静音リングをいれれば、なんか似た雰囲気になる。
あと赤軸でもメンブレンよりうるさいと言われてるが、そんなことはなさそうだ。青軸みたいに軸自体の音はしない。強くたたくとバネのキーン音がするときもあるけど、一番うるさいのは底付き音で、二番目にうるさいのは、指でキーキャップを叩いた音なので、これはメンブレンでも静音化してなければ同じだろう。
黒軸
普段静音赤なので、その感覚でたたくと底付きしない。底付きせずにタイピングをしたいなら良いのかもしれないし、底付きを回避できるなら結果的に赤軸より静かだろう(軸自体が静かなわけではない)。しかしなれたら結局底付きするようになるのだろうか。そこは分からない。
茶軸
なんか押してくとプリっとする。青軸と違い、プリっとするときに音はしない。一番近い感覚が、一般的なメンブレン。
これは微妙だなあ。ただメンブレンてちゃちい作りの物が多くて、キーキャップのガタとか、となりのキャップとこすれてわちゃわちゃするとかあるから、メンブレンの感触が好きだけど、ちゃんとした作りの物が欲しいと言う人向けなのかなあ。なんか初心者にお薦めって良くかいてあるけど、一般的なメンブレンに似てるから、とりあえず違和感ないでしょってことなのかな。まあとりあえず自分は無いです。
コメント